2006/01/01

Learning Languages, Tetsu's Way (cont'd); テツ流言語習得法(つづき)

(...this is the continuation of an article found here) (日本語は下の方へ)

The Fundamentals

In theory, my views are probably not very different from those of many language specialists. I believe that no matter how much you study, you will not speak a new language unless you practice. In fact, too much theory and not much practice is a sure ticket to frustration land. At the same time, I am also not an advocate of No-Study-All-Practice. Well, at least for adults. For example, I do not think that you should simply go to a foreign country without any prior knowledge of the language spoken there and wish that “miraculously” you would pick it up because you will have many people to practice with. You will probably be too embarrassed to even speak one word. So, at the risk of sounding “obvious”, I believe that finding the right balance between theory and practice is what is necessary and sufficient to take you to satisfaction land. Where my approach may differ from conventional techniques is in the implementation. Let me explain by giving you examples and tips, some of which relate to my experience studying Spanish, the fifth language that I speak fluently today.

Tip #1: Studying the Basics
In 1992, I was living in Ottawa, Canada, while my big buddy Greg was doing a 1-year exchange program in Ecuador. So I decided I’d go visit him for two weeks during Christmas vacations. But I figured, if I’m going there, I might as well learn Spanish. But I didn’t take Spanish courses at the university, or sign up for any private lessons, and no I didn’t have any Hispanic friends. My only tools were a pocket dictionary and a set of cassettes to learn some travelers’ Spanish. Pretty much every night I’d read the little grammar book that came with the audio package before going to sleep, and I’d listen to those cassettes all the time (in the car, in my walkman, and even in my sleep (I kept it playing on a loop)). So before the trip, for about 1 month, that’s how I “studied” Spanish. And that was IT in terms of “studies”, and it took care of the very first steps of language acquisition: basic grammar and BREAKING IN YOUR EARS!

After that, I went to Ecuador and had a blast. No, I couldn’t speak much, but I took out every word that I knew and tried to talk to as many people as I could.

Tip #2: Find People to Practice with
During and after acquiring a very basic level of grammar and vocabulary, you should practice, practice, and practice. Yes, I know, this is easier said than done. Since languages schools and trips to foreign countries cost a lot of money, many people can’t afford these things. Then the big question becomes of course, where do you find people to practice with? In my case, I go for language clubs and associations. For example when I got back from my two-week trip to Ecuador, I immediately joined the Ottawa University Spanish Club (called S.A.L.S.A.). In these kinds of clubs there are always local people like yourself who want to learn the foreign language, and there are always the foreign native speakers who want to learn your language. It’s basically a language and culture matching party! I personally think that this is fertile territory where not only language is exchanged, but often times great friendships, too. I still have strong ties with some of my friends that I made at S.A.L.S.A. Today, in Tokyo, I go to various language Meet-Ups and continue to make friends from around the globe.

Tip #3: Keep Studying and Learning Contextually
Next, I would like to talk to you about continuing your language acquisition process using contextual learning. That is, instead of trying to study all the intricacies of any given language, you learn what is most useful to YOUR living context: The things that you see or hear everyday, the things that you like, things that affect your life or work, etc. Anything. Here are three simple exercises.

The first one is easy. I simply translate or transcribe a lot of the stuff that I like: videos, newspapers, magazines, etc. For example, for foreign videos, I would painstakingly watch a few seconds, transcribe or translate what I was able to understand, and repeat. Due to countless play/rewind cycles, at first it takes hours to get through just a few minutes of the video. But this is a HIGHLY effective method for language acquisition. You MUST be patient and appreciate the micro-progress that you make at the beginning, because they will eventually lead to giant steps later. As for printed material, I would simply take an article on something that interests me and just translate it. If you’re working on the Japanese/English language pair, why don’t you try it out with this blog? You can even check your answers!

Making things more challenging and fun, the next exercise consists of taking notes during classes (or seminars, meetings, etc.) using your foreign language. Again, this is very tough at the beginning because the lecture itself is already a burden. But your mind gets used to the pace and your vocabulary builds up at an exponential rate. Furthermore, besides the obvious advantage of improving your new language, this exercise also has two added values: 1) It forces you to listen and understand your class material, and 2) It deters your classmates from borrowing your notes. When they ask you for your biology notes and it says: “…cuando la célula muere por apoptosis…”, they usually hand it right back to you.

Finally, here is the ultimate contextual exercise, which I find is very effective, fun, and somewhat crazy: “Conversing with yourself, out loud or in your head.” I’m not talking about striking up a philosophical debate with your inner you. I mean saying to yourself in a foreign language such simple things as: “I wonder if I should buy this onion or those dill pickles…” Carry your pocket dictionary with you everywhere you go and when you don’t know how to say something (e.g., dill pickles), look it up on the spot. Just at the supermarket you’ll realize how learning up everyday things is challenging, interesting, and most importantly, USEFUL. Think about it: These are things that form part of your life and you use this vocabulary all the time! Why not learn this instead of trying to understand subjunctive conditional present perfect of the future preterit progressive tense in 3rd person plural? Hey, they don’t teach you how to say “dill pickle” in language schools!

Tip #4: Be born to visionary parents
OK, you got me. This last tip is not something that you can apply to yourself. But I wanted to add this one so that you can take some comfort in knowing that I didn’t learn all my languages on my own. I was born to very open-minded and visionary parents who encouraged me to use many languages all the time. But I also want to urge you, if you have children, to become parents with open minds and to think seriously about developing their linguistic capacities for their future.

I say this because I have seen countless second-generation immigrant kids in Canada and in the US who can only speak English because their parents thought that it would be too hard for their children to learn more than one language at a time. So the “parents” actually make an effort to speak English to their children, thinking that they are doing their children a favor, when in reality, they are robbing their children of a bright future. I also see an analogous pattern in Japan, where many parents think that learning a second language, very often English, will confuse their children. Believe me, nothing can be further from the truth.

In my case, I have always lived in multilingual environments ever since I was a kid. Living in Taiwan as a child, I spoke Mandarin with my father, Japanese with my mother (and relatives on her side), Haka (a Taiwanese dialect) with relatives on my father’s side, Taiwanese with my neighbors, and English at school. Then I moved to Quebec, Canada to attend a French high school. So there you go, my parents masterminded a scheme in which I would change environments constantly so that I could absorb all my languages without having to go through the painful process of formal “studying”. I guess that’s why I believe that formal studying, although important, should NOT be the focal point of your language acquisition process. It should only serve as a STARTING point, after which there are countless other “practical” methods that you should pursue. There are many ways to do one thing, and more often than not, a personalized combination of multiple methods yields the best results.

I would definitely love to hear your thoughts and comments on this posting or about any of your experiences in learning a new language! Please click on “Post a Comment” below.



(これはここにある記事のつづきです)

基本

理論上、僕の考え方は言語の専門家たちとはあまり変わらないと思う。練習をしなければ、いくら勉強しても無駄です。勉強のしすぎと練習不足は確実にフラストレションに繋がるだろう。でも、だからと言って、僕は「勉強無用、実戦のみ」とも思わない。最低限大人の場合はね。例えば、現地の言葉を一言も分からずに外国へ行くのは勧めない。話し相手がいっぱいいるからといって、奇跡的に言葉が身に付く訳ではないのだ。むしろ、自分の無力さを意識しざるを得ない罠にはまり、恥ずかしい思いをして一言も話さずに帰ってくるでしょう。だから、やっぱりバランスよく、基本的な文法と単語を覚える事と、適度な練習をする事がいい結果に繋がるやり方だと思う。フーン、、、じゃあ、「テツ流」とはどういった特殊な手法なのかって 。それでは、 いくつかのアドバイスと僕がスペイン語を習った時の例などを挙げながら説明しよう。

アドバイスその一。基礎勉強をする
1992年、僕はカナダの首都、オタワに住んでいた。当時、大親友のグレッグは交換留学で南米のエクアドルに行っていたので、遊びに行く事になった。でも、どうせ行くのなら、スペイン語もついでに習う事を決心した。でも、大学でスペイン語の授業も取らなかったし、個人レッスンも受けなかった。勿論、教えてくれる友人もいなかった。唯一使ったのは、そこら辺の本屋で簡単に手に入るスペイン語習得カセットとポケット辞書。これで、寝る前にはセットに付いてきた文法の本を読んで、寝るときにはテープをカケッパにしていた。車の中でもよく聞いたなあ。今となれば、乗せた友達はみんな相当ビックリしていたんだろうなあ。まあ、こんな感じで旅立つ前の一ヶ月間位はこの様な自己流のスペイン語勉強をした。でも、ガチガチな「基礎勉強」はこれだけで十分だと思った。これで、言葉の習得に欠かせない基本的な文法も分かったし、多少の「耳慣らし」も出来た。

これで、僕はエクアドルに行って、限られた言語力とその時の勢いで最高な旅を楽しむ事が出来た。

アドバイスその二。練習する相手を捜す
基礎勉強中でも、その後でも非常に重要なのはやはり練習です。勿論、簡単に言うけど、相手がいないと難しい。でも、レッスンも海外旅行も金銭的な負担が高い。となると、一緒に練習してくれる人をどこで捜すかで悩む人は多いと思う。僕のお気に入りは言葉のサークルやアソシエーションです。例えば、エクアドルから帰ってきたとき、直ぐにオタワ大学のスペイン語サークル(S.A.L.S.A.)に加入した。こういった集まりには自分みたいに外国語を習いたい人と、その言葉を話すネイティブスピーカーである留学生たちがいる。早い話、言葉の合コンみたいなもんですよ。個人的には、こういうとこでは言葉以上なものを得ることが出来るとも思っている。僕なんか、未だにS.A.L.S.A.時代の友達と頻繁に連絡を取っている。そして、東京にいる今でも、色んな言葉のMeet-Upに積極的に参加し、常に世界的規模で人脈を広げている。

アドバイスその三。状況に合わせて勉強・習得を続ける
次の話題は状況に対応した習得法を用いて一生懸命習った言葉をさらに一段とレベルアップする事です。この方法では、一つの言語の全てを勉強するのが目的ではなく、自分の生活環境・スタイルに一番適したものだけを習うのです。毎日見る・聞く・接するもの、好きな事、人生や仕事に影響を及ぼす事、等々。何でも良いんですよ。ここで、僕がよくやった三つの事を紹介する。

最初に紹介するのは至ってシンプル。自分の好きなものを翻訳するだけ。好きなビデオ、新聞、雑誌など、色々あるでしょう。例えば、ビデオなんかを見ながら、セリフをちょっとずつ翻訳して行く。最初は本当にチンプンカンプンな為、再生と巻き戻しの繰り返しで数分間分の翻訳でも数時間はかかる。本当に粘り強さが試されるこの手法は「非常に効果的」だと思う 。でも、ほんの少しの進歩でも意識する事が出来るようになれないと大変辛い。だけど、頑張れば、確実に大きな進歩に繋がる。そして、新聞や雑誌、さらにホームページやブログなどの文章を読みながらも、同じ事ができる。例えば、日本語と英語のペアなら、このブログの記事などで翻訳の練習をするのは如何ですか?答えが合わせられるので、面白いのでは。

次の練習法はさらにチャレンジ精神が求められるけど、面白いと思う。それは授業を受けている時に(またはセミナー、ミーティングなど)、習っている外国語でノートをとる事。これがまた大変なんですよ。僕の場合は生物学とか化学とか、授業の内容を理解するだけでも死にそうなのに、頭の中で一回翻訳をしてから、それを文にして残すのは一苦労。でも、これも最初はキツイけど、なれればスピードアップする。さらに、外国語が進歩する以外にも、この手法には2つ思わぬ利点があるんです。その一つは、翻訳できるようになるため、自然に集中して授業の内容を把握するようになる。そして、2つ目は、クラスメートたちからノートを要求されなくなる。

最後に紹介する練習法も効果的で、楽しくて、若干クレージーです。これは大声でも、心の中でも良いのですが、「外国語で自分と会話をする事です」。なにも、自分の中で自分と深い哲学的な討論をしなくても、簡単で日常的な会話をすれば良いのです。例えば、スーパーで、「このタマネギを買うべきか、あの漬け物を買うべきか迷うなあ、、、」と外国語で自分に言ったりとか。勿論、大声で訳の分からん独り言を外国語で言ったら、周りがドンビキする可能性があるので、公共の場では自分の中で言う事を勧める。でも、この様な会話に慣れると、意外と楽しいもんだよ。一人で鏡の前でやるとさらにリアルな会話が出来る。そして、外出の際にも常にポケット辞書を持ち歩いて、自分との会話中に疑問がでたら直ぐに調べる事によって、単語は凄まじいペースで増えて行く。例えば、スーパーに行くだけでも、非常に面白くて、ためになる良い勉強ができるよ。だって、日常生活の一部になるものばかり並んでいるではないか。僕的には、この様な勉強の方が、学校で習う「現在形やら、過去形やら、進行形やら、非進行形やら、動詞、不動詞、前置詞、後置詞、形容詞、早稲田詞、男性形、女性形、ホモ形」等々の数えきれない面倒くさいものよりも遥かに使えると思う。だいたい、学校では「漬け物」なんて教えてくれないでしょう!

アドバイスその四。先見の目を持つ両親に生まれること
そうね、この最後のは自分でどうこうなるものではないよね。うん。でも、これを加えた理由は、みんなに絶望的になってもらいたくないからです。八カ国語まで習えたのは僕一人だけの力ではなく、先見の目を持った親が開いてくれた道があったからできたって事を知ってもらいたかったのです。そこで、お願いです。もし子持ちの方がこの記事を読んでくれているのなら、是非いまからでも多言語の環境を作って、子供に広い未来を与えてあげて下さい。

多くの日本人の親は「日本語もろくに分からないうちに子供に英語を教えると両方中途半端になる」と考えている。でも、僕は決してこのような事はないと思っている。子供の言語力のパワーを自分の感覚で評価しないでもらいたいもんです。そして、似た様な考え方で、さらにひどい例と言えば、カナダやアメリカの移民の中には英語しかしゃべれない二世の子供が大勢いる。彼らの親も「子供には一つの言葉」という考えを基にしているけど、「外国に住んでいるから、選ぶのなら英語」といった、究極な選択をする。そして、「自分の子供の為」と思いながら、無理をしてまで、下手な英語で子供と話す。これこそ中途半端な親子のコミュニケーションではないのでしょうか。そして、「究極な選択」というのも、「子供のため」というのも錯覚であって、実際は子供の未来の可能性をつぶして行っているだけではないか。もっと素直に、いえの中では自分の国の言葉と文化を教えてあげれば良いのに。

やっぱり、どこに住んでも、我が子には小さいときから多言語になれさせれば、大人になってから貴重な財産になると思う。僕の場合、親が見事な多言語環境を作ってくれた。台湾に住んでいた時から、父親と北京語、母親と日本語、父親側のジッちゃん・バーちゃんと客家語、ご近所さんたちと台湾語、そして学校で英語を使っていた。その後、カナダのケベック州に行って、フランス語の中学に入った。まあ、こんな感じで、文法などの「苦痛な勉強」も殆どしないで、知らず知らずに言葉を覚えることができた。この様な過去があるから、僕はガチガチな勉強をあまり信じないのでしょう。そして、大人になっても、上で説明したとおり、僕にとって言葉の習得の過程のなかでの「苦痛な勉強」の割合はごく小さいし、ほんに初歩に過ぎない。その後の上達は、いかに自分のオリジナリティーを発揮して、面白くて、かつ実用性のある手法で「楽しい勉強」が出来るかによって決まると思う。どのような習い事にも無数のやり方があって、幾つかを試して、自分に合ったセットを上手く組む事が出来れば、いい結果に繋がるに違いない。

いかがでしたでしょうか?良かったら、是非ご意見・ご感想などを聞かせて下さい。また、外国語を習った経験談も大歓迎です!下の「Post a Comment」のとこをクリックして書き込みを残して下さい。

20 comments:

Anonymous said...

Tetsu, Merci de partager tes trucs. I love your idea about talking to yourself, thinking, making decisions in the language you want to learn. I also do this from time to time, but not really willingly, so it fluctuates.

It is also a great idea to learn about the things you like, the things you will be interested to talk about.

For me, meeting new people and drinking alcohol actually helps to practice a third or fourth language while it would be easier to speak english or french. People I know well always tend to talk back to me in english because that is the way we understand each other best.

TETSU said...

Merci pour tes gentils commentaires Marty!

Happy to know that other people also appreciate the idea of talking to oneself in foreign languages. Just shows that I'm not the ONLY crazy one!

Ca serait le fun de se voir hein!

Take care buddy.

Anonymous said...

外国語に触れてる生活は日常的にその中で生活している事が一番だと思うのです。
私は全然記憶にないのですが、もの心つく前に東京都下で生活していた時に横田基地の外で生活しているアメリカ人家族がいて私は言葉が話せないのに子供同士遊んでいたそうです。そんな生活が続いていればニガテ意識を持たなかったのかもしれません。

何年か前まで頭の訓練だと思いイギリス英語を習っていた事があります。
元々のレベルが低いので講師が最初は単語だけでも話させようとしてくれました。
単語が出てくるようになると、少しづつ文法を交え会話にしていきました。
講師との約束で次のレッスンまでに日記にして提出したり、書いたものを会話にしたりしてくれました。
日記にした時は必ず添削してくれました。
そして講師が契約切れでイギリスに帰国する時はメールアドレスを聞いてメールしたりしていました。
そのメール文章もその時に習っている講師に添削してもらいました。
私は自分を必要に迫られないとやらないので習っている時は講師とマンツーマン、せっかく日本にいるのですから日常生活の話や、ひな祭り、端午の節句など日本らしいものを話すようにしていました。
でも彼らの一番の関心事は、「英語の本が置いてある本屋がないこと」のようでした。
横浜には有隣堂という本屋さんが有名なのですが「本店に英語本がない」と嘆いていたのでランドマークの中の本屋さんを「あなた達が読みたい本があるかどうかわからないけれど英語本はたくさんあるよ」と言って紹介したら彼らの引継事項のようになっていました(笑)
こんな私のレベルでも役立ってくれた事は嬉しいです。

日本人にとって外国語は文法が違うので習得するのは難しいと思います。
私が習っていた時のある講師が日本語がある程度話せる人がいました。彼はフランス語・ドイツ語・スペイン語OKだったそうで、文法が違う日本語が一番難しいと言っていました。
私の現在の勉強方法は、なるべく英語を聞く、そしてtetsuさんのブログを見て日本語&英語の両方を見ることかな?
でも・・・・中々追いつかない・・・・(泣)
あと私の究極の勉強方法は恋人を作る事かな?(笑)

TETSU said...

クロリンさん、

記事の本文に負けないくらいの長いコメントありがとうございます!v(^Q^)//


確かに、日本語と他の外国語は文法が大きく異なると僕も思います。ただ、この記事にも書きましたが、翻訳者や通訳などの言葉のプロを目指さない限り、僕の考えでは、文法に焦点を当てる必要はないと思います。「交流」を目的にしているのであれば、最小限の文法を理解した後は、いかに、練習をこなすかがキーポイント。それには、まず自分が「面白い」と思うものを読んだり、書いたりして、単語を覚える。そして、一定の単語数が分かってきたら、並べるだけでも良いので、人と話すのです。これには、自分の恥ずかしさという大きな壁を乗り越える必要があります。

そうそう、僕のブログの和文と英文の両方を見ると書いてありましたけど、練習としては、どちらかをもう一つの言葉に翻訳して、後から答えを合わせるというの練習法がお勧めです。一行だけでも、二行だけでも、好きなとこだけでも良いのです。話を聞くと、おそらくクロリンさんは既に「理解する」というレベルを超しているのでは。即ち、インプットはもう十分なレベルに達しているので、「アウトプット」の方の集中練習が良いのではないでしょうか?o(^u^)o

ただ、僕はなるべくそのまま訳していますが、文化の違いによって、時々違う言い回しをしていますので、注意して下さい。特に冗談などが絡むとこですね。

ホホホ、恋人作るのは良い手かもしれないですね!習っている言葉を愛し合ったり、喧嘩したりできるレベルまで持って行ったら、大したもんだと思います。実は、言葉に関して、僕の中で勝手に決めている「流暢」の基準は「喧嘩できる」と「ジョークが分かる」です。
<<(^o^)//

それでは。Take care.

Anonymous said...

Oui t'as absolument raison quant à l'apprentissage sur le terrain d'un langage. De plus, ce qu'on constate à prime abord en commençant à pratiquer une nouvelle langue; c'est que la masse critique des locuteurs d'un peuple NE connait bien souvent PAS les rêgles qu'on nous inculquerait en nous l'enseignant à l'école. Ce qui ne les empêchent quand même pas de la parler parfaitement si de plus c'est leur langue maternelle.
Djanné, Fred

TETSU said...

Hé Fred!
Merci pour ton petit message! Effectivement, une bonne communication en une langue étrangère n'implique pas forcément une connaissance approfondie des règles grammaticales de cette langue-là.

Anonymous said...

こんばんは。はじめまして!もずくです。
言語習得法、是非是非参考にさせていただきます。
また改めて参ります。

TETSU said...

もずくさん、早速きて頂きましたね!

ゆっくりと見て行って下さい。何かご質問でもあった、何でも聞いて下さい。

Anonymous said...

TBありがとうございました。私もカナダ(アルバータですけどね)に行ってホッケーが好きになりました。「外国語で自分と会話をする」ってそういえば、自分も日本に帰ってからしてたと思います。

Anonymous said...

hi, it is pretty much like hitting the jackpot when i found your blog through steve kaufmann's blog

i mean, it's pretty easy to find someone who's learning the same language as you do. having the internet means you have the access to the world
but it's also difficult to find someone who's as devoted and passionate about language learning as i am
and of course, i'm talking about you
i'm currently learning french and italian right now and on a student exchange programme in university for foreigners in perugia, italy

i think my italian is satisfactory right now but my french is showing some signs of erosions

so i'm working on my french right now and i swear to myself that i'm coming back to taiwan with fluent and flawless french and italian

and last, i would love to hear and share some language learning experiences with you
here is my id for skype: yeah_ok67
and my msn: yeah_ok66@hotmail.com

hope to hear from you soon!

TETSU said...

ヒロシさん>
やっぱり、自分と会話する様な一見イカレタ様な手法は僕だけではなかったようですね!

Patrick>
Molto bene! Che piacere sapere que c'è altra persona nel mondo che anche sta imparando lengue con modi diferenti. La cosa più importante è l'originalità!

Bonne chance mon ami!

Keep in touch!

Anonymous said...

初めまして、WestEnderさんのブログから参りました。
Tetsuさんのパワーにはとにかく圧倒される限りなのですが、最近うん年振りに英語の勉強を再開して思うのは、やっぱり語学を習得するのって愛と情熱がないとできないなあと思います。

実は私学生時代6ヶ国語を勉強しているのですがそのうちのどれ一つとしてまともに使えないのです…。独学で英語、中国語、インドネシア語、韓国語を習得したりするような周りが語学好きな人ばかりの環境だったので逆に「私はいいや」って思ったというのもありますが、私の中に言語を習得するための愛も情熱もなかったんですよね。周りを見てておぼろげながら「好きという気持ちがないとできない」というのは分かってたんですが、周りの人間の言語に対する眩しいくらいの情熱を感じるだけに自分には明らかにそれが不足してることも分かってて。結論は「私には語学をやる才能はない」ということで、それから何年も語学からは遠ざかっていました。

英語の勉強を再開したのは必要に迫られて、なのですがなぜか生まれて初めて楽しいと思えるようになりました。The Linguistのシステムによる所が大きいのですが、「楽しい」と思える気持ちができた分昔と比べてちょっぴり私にも語学の才能が生まれたのだと思っています(^^;)。道はまだまだ長いですけどね(汗)。

TETSU said...

Hayuruさん、

コメントありがとうございます。

そうですね、ある時「面倒くさい!」という気持ちの方が、「情熱」を超す事がありますよね。

でも、あまり勢いを感じない時にも、ちょっとずつ頑張って、進歩する事によって、情熱もついてくると思います。

hayuruさんのブログも拝見させて頂きました。Toeicをやるのも一つ一つの目標づくりとして良いですね。頑張って下さい!

Anonymous said...

Tetsu san, hajimemashite. I happened to find your blog through Steve kaufman sans blog.

wow, I was so impressed by your ability to speak many languages fluently.
I know a lot of people who can handle multiple languages, but I am sure that there are very few who have mastered both oriental and western languages.

it may be true that you have been bought up by your visionary parents. you are in this sense one of the few priviliged ones in the world. Yet, what I do admire about you is great passion running through your blog for languages or life in general. it seems to me that you are the manifestation of the positive energies rarely found among ordinary people like me.
To be honest, after I read your blog, I did feel inspired or even awe inpired by your enthusiasm for life.
It is the great energy that has helped you master a lot of languages, I think.
Since one of my majors at a university in japan was second language acquisition, I heard a lot of academics, reaserchers talk about languages, though most of their theories were not in the least convicing. as you know, most of them do not even master one foreign language. I would often think," do what you preach before you waste time and money on useless reserch".
Only later on, did I realize that after having seen some of my friends with incredible curiosities for learning improve so fast, talking about languages is of no use. what really counts is awaken an intellectual curiosity or great passion like you have. From it springs everything, I believe. that is, real passion has its own voices, creating unique, invidiviual ways to progress and evolve.
Reading your blog reconfirmed my conviction.

a sumimasen, I forgot introducingmyself.since I quit a university in bangkok, I have been traveling the world. I am currently in asuncion, Paraguay. there is not much to do over here, but uuu, onechan maji kawaiidesu.
I am to keep traveling for the next few years and then return? to Japan. I ended up becoming a total social misfit!

keep up your good work.

hiroshi
PS tetsu san, would you mind if you write your blog in spanish? Id like to use it as my spanish study and as something that motivatas me to study.

TETSU said...

Hi Hiroshi,

Thanks for the wonderful comment! It feels great to know that some of the stuff I write reaches people in unexpected places in unexpected ways!

Por lo de escribir en español, hago mi posible. Pero si vez en el sidebar, hay vínculos para articulos en varios idiomas.

Cuidate amigo. Que te vaya bien en Paraguay.

Anonymous said...

What an inspiring blog entry and full of useful insights I haven't thought about taking a dictionary to the supermarket to help with my studies.

TETSU said...

thanx for ur kind words Dale. hope u come back and visit.

good luck with ur language learning!

Anonymous said...

本当に凄いですね、あなたは!
私は日本語を勉強しています。というか日本語好きとも言えるはずです「実はアニメ好きと漫画好きとゲーム好き!」
ブログのポスト編は本当にインスピレーションとなりました。どうして英語のレベルがこんなに完璧なものようになったのでしょうか。それに比べて私の日本語のレベルが。。。本当に超恥ずかしいです。

今すぐブックマークします。本当に宝物を掘ったようです。励まして本当にありがとうございました!

P.S: 印度人なのでその「multilingual environments」に住むことを良く感じます!一寸考えれば本当にドキドキしちゃいますね!

Anonymous said...

そして「哲」学という駄洒落も最高だと思います!

TETSU said...

インド人!ワオ!とてもそうには思えない素晴らしい日本語です。

こんなに良い褒め言葉を頂いて、とても恐縮です。

一人の為にもなれば、本当に嬉しい事だと思います。

是非まだ遊びにきて下さい。よかったら、RSSまたはe-mail通知(左上)でも取って下さい。

今後とも宜しくお願いします!

Thanx!